メガネのこと
レンズの役目をする水晶体は、その厚みを変えることによりてピントを合わせて(調節して)いました。一方、代わりに入れる人工レンズは、「一枚の板」のようなもののため、厚みを変える(調節をする)ことができません。
ゆえに「遠くにピントを合わせた場合には、近く用のメガネ(老眼鏡)」が、「近くにピントを合わせた場合には遠く用のメガネ」が必要となります。また、場合によっては「遠く用のメガネ」と「近く用のメガネ」の両方が必要となることがあります。
ピントをどこに合わせるかは、医師と相談の上、患者さんそれぞれの生活様式に合わせて決定します。メガネは、術後一ヶ月くらい経って目が落ち着いた頃に作製します。
なお、メガネがなくても日常生活に不自由を感じない場合やもともと持っている眼鏡でことが足りている場合には、新たにつくる必要はありません。